保育園選びの際に「企業主導型保育園」という言葉を耳にし、気になっている方もいるかと思います。私もかつて、その中の一人でした。
この記事では、
- 企業主導型保育園とはそもそも何か
- 保育料はどのくらいなのか?
- 企業主導型幼稚園にこどもを預けるメリットとデメリット
など、気になるポイントをまとめてみました!
企業主導型保育園にこどもを預けようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
企業主導型保育園とはどんなところなの?運営しているのは?
企業主導型保育園とは、簡単に言うと「会社が運営する認可外保育園」 です。
政府によって「待機児童問題を解消しよう」という意思で、2016年から企業主導型保育園は誕生しています。
企業主導型保育園の大きな特徴としては以下のようなものがあります。
特徴1 | 企業が自社社員と地域のために開設している |
特徴2 | 複数の企業との共同で運営している場合がある |
特徴3 | 企業が開所の際の手続きが簡単 |
特徴4 | 認可外保育園であるが、運営費など国から補助が受けられる |
企業主導型保育園は、認可外保育園ではありますが、国による企業主導型保育事業制度という制度のもと設立された施設なので、通常の認可外保育園との違いがあります。
以下で詳しく見ていきます。
企業主導型保育園にこどもを預けることができるのはどんな人?
実際どのような人が、こどもを預けることが出来るのか見ていきましょう。
あずけることができる人は、
1.運営元の企業で働く従業員
2.運営元の企業で働いていない人(定員あり)
です。
まずは企業主導型保育園というくらいなので、その企業で働く従業員は対象になります。
つまり、会社の従業員が、自分のこどもたちを働いている企業の運営する幼稚園に預けることができるということです。
これは、送り迎えも楽になりそうなので便利ですね♪
しかし実は、その企業主導型保育園の運営元の企業で働いていなくても預けられる場合が大半です。企業主導型保育園は、自社社員の子ども以外の受け入れもできるということです。
地域枠と呼ばれ、待機児童解消のために、企業主導型保育園では定員の2分の1までの範囲で独自に枠を決めることができるようになっています。
また、従業員だけで定員に達する場合、地域枠を作らない場合あります。
気になる企業主導型保育園があれば、地域枠があるか、問い合わせるといいでしょう。
企業主導型保育園の保育料はどのくらい?
気になる保育料はどうなのでしょうか。
1.保育料の決定方法
2.幼保無償化の対象化
の2点からご説明します。
1.企業主導型保育園の保育料の決定方法
簡単に2つのポイントにまとめました。
・世帯収入で保育料が変わらない
これは園独自で保育料を設定を設定しているためです。
保育料が一律なので、特に世帯年収が多い家庭にとっては認可保育園に預けるよりかかる保育料が安くなるケースが多いです。
・認可保育園と同程度の金額で利用できることが多い
企業主導型保育園は国や自治体からの補助金があるため、比較的安いです。
一般的な家庭では、認可保育園と同程度の金額で利用することが可能な場合も多くあります。
【企業主導型保育園の料金の例】
引用元:トゥウィンクルキッズ公式サイト
一般料金 | 提携企業料金 | |
0歳児(7か月〜) | 59,400円 | 48,600円 |
1・2歳児 | 54,000円 | 43,200円 |
3・4・5歳児 | 45,000円 | 34,200円 |
保育料以外にも、保育園に通わせるには入園料をはじめとして様々な費用がかかります。
これらの費用の相場を知っておくと、保育園を選ぶ際にその保育園が安いのか高いのかを見極めやすくなりますよ★
以下の記事で保育園でかかる費用にはどんなものがあり、相場はどれくらいなのかをまとめているのでぜひ参考にしてみてください!
参考記事:保育園の費用っていくらかかるの?費用の詳細を徹底解説!
2.幼保無償化の対象になるのか?
ズバリ、 保育無償化の対象 です。
年齢や地域枠で入園しているかで詳細が変わってきます。
- 3~5歳
保育の必要性のある子ども。
- 0歳~2歳
住民税非課税世帯のこどもで保育の必要性のある子ども
企業主導型保育園を利用する際の留意点ですが、「従業員枠」で利用している家庭の子どもについては、すべて保育の必要性があると判定されます。
「地域枠」で利用している家庭の子供については、市町村による保育認定があれば保育の必要性があるとみなされ、保育料無償化の対象となります。(企業主導型保育園の利用自体は保育認定を受けていなくても可能です。)
企業主導型保育園と事業所内保育園との違いとは?
保育園選びの際に「事業所内保育園」という言葉を耳にした方もいるかもしれませんが、企業主導型保育園との違いを説明します。
事業所内保育園は、2015年度からスタートした「子ども・子育て支援新制度」に基づきます。市町村の認可を受けて開かれる、待機児童の解消を目的として創設された地域型保育事業の1つです。
簡単に企業主導型保育園と事業所内保育園の違いを表にまとめてみました。
企業主導型保育園 | 事業所内保育園 | |
認可の種類 | 認可外保育園 | 認可保育園 |
職員の資格と配置 | 資格:保育士
配置:定員数に関わらず必要な職員の2分の1が保育士 |
資格:認可保育園と同様
配置:定員は20名以上の場合、認可保育園と同様 |
対象年齢 | 対象年齢の制限はなし | 0歳~2歳 |
地域枠 | 定員の1/2まで地域枠の設定が可能 | 定員の1/4は地域枠として開放が義務 |
1.事業所内保育園は認可保育園・企業主導型保育園は認可外
事業所内保育園は市町村の認可施設です。そのため、以下でも説明しますが、保育士の配置数や面積、設置場所等は厳しい基準をクリアしたものといえます。
一方、企業主導型保育園は認可外保育園です。
しかし、実は、企業主導型保育園は認可外保育園ではあるものの、人員、面積などの設置・運営の基準に関しては基本的に事業所内保育園と同様になっています。
2.職員の配置は、それぞれ細かく規定がある
事業所内保育園・企業主導型保育園ともに、保育士の配置に関しては細かい規定があります。
乳児 | 3人につき1人以上 |
満1歳以上満3歳未満 | 6人につき1人以上 |
満3歳以上満4歳未満 | 20人につき1人以上 |
満4歳以上 | 30人につき1人以上 |
保育士の配置については上の表をベースに、職員が必要となります。
事業所内保育園は、定員20名以上の園では、職員に保育従事者の資格が必要です。また、配置数も認可保育園と同様の厳しい基準をクリアしなくてはいけません。定員19名以下の園では、さらに規定+1名の配置が必要となります。
一方で、企業主導型保育園は、定員数に関わらず、2分の1が保育士の資格を有する必要があります。また、保育士以外は研修を受ける必要あると規定されています。
3.対象年齢と地域枠のルールも異なる
事業所内保育園では、対象が、0歳~2歳の子供になり、3歳児以降は連携園に優先的に入園する仕組みがとられています。また、定員の4分の1は地域枠として開放が義務付けられています。
一方で、企業主導型保育園では、
対象年齢の制限はありません。 そして、地域枠も義務ではなく、定員の2分の1までの範囲内で地域枠の設定が可能というだけのルールとなっています。
企業主導型保育園に預けるメリットとは?
では実際に預ける際のメリットに大きく3つご紹介します。
1.夜間や休日など働き方に応じて預けることが可能
認可保育園では、通常日曜日祝日の保育は行っていないことがほとんどですが、企業主導型保育園は認可外のため、 夜間や休日の保育サービス を受けることが可能な場合も。勤務シフトに応じて柔軟に対応してくれるのが特徴です。
2.社宅や職場の近くに立地していることが多いので便利
企業主導型保育園はその企業に勤務する従業員に対して運営されている側面があるので、多くはその企業の近くや社宅の近くにあります。災害時や緊急のお迎えの際には非常に安心だと言えるでしょう。
3.空きがあれば認可保育園に比べ入園しやすい
企業主導型保育園は認可外のため、入園の決定は直接その保育園が行うことになりま す。
いわゆる「点数制」ではないため、園自体に空きがあれば市町村による保育認定を受けていない家庭の子どもやパートや自営業の方でも受け入れは可能なため、その点においては入園しやすいと言えます。
また、「企業主導型保育園」という名前からその企業の従業員でないと利用できないと思っているパパママも多いため、認可保育園ほど応募が殺到するということはないようです。
企業主導型保育園に預けるデメリットとは?
では反対に企業主導型保育園に預けるデメリットについて大きく2つの視点で見ていきましょう。
1.園庭がない場合もある
先ほどご説明したように、運営する企業の近くに開設されることが多く、そこがビジネス街だった場合などは、園庭を保有していない場合も多くあります。企業主導型保育園は認可外のため、園庭の設置は義務付けられていません、
そのため園庭がない場合は、近くの公園までお散歩し、そこで遊ぶことが多いようです。園によってその頻度は違うので、外遊びをしっかりさせたいと思う方はしっかり確認した方が良いでしょう。
2.サービスの質をしっかり確認する必要がある
企業主導型保育園は、その名の通り企業が運営している施設になります。ですので、英語教育や音楽教育など独自のカリキュラムをを取り入れ、オリジナリティを打ち出している園もあります。
一方、利益を優先し、基本的な保育サービスがおなざりになっていないか注意が必要です。人員不足で保育士に余裕がないと、どうしても子どもへの接し方も変わってくるものです。
- 給食のメニューは十分か
- 施設は清潔に保たれているか
- 保育士の子どもへの接し方は良いか
保育園見学で、実際に自分の目で、これらを確認することが大切です。
また、保育園運営が初めての企業の場合、保育園経営のノウハウがまだ十分でなく、安心できるサービスを提供するに至っていない場合もあります。気になることがあれば、保育園に質問し安心して預けることが出来る施設か確認することが大切です。
まとめ
「企業主導型保育園ってなに?」と 保育園さがしにおいて疑問を持ったパパママにとって参考になったでしょうか。勤務シフトに柔軟に対応してもらえるので、認可保育園では難しい時間や曜日の預かりも可能です。
しかし、園庭がなかったり保育の質にばらつきがある側面があるのも事実。 預ける際に何を重要視するのか、ぜひご夫婦でしっかり話し合ってみて下さいね。 他の保育園と比較検討し、見学して決めるのがおすすめです。
保育園選びで何を重視するべきなのか、よくわからない…(> <)なんて人も多いと思います。
特に、初めて保育園選びをする新米ママにとっては何が何だかわからないことばかりですよね。私もそうでした…。
そこで、以下の記事に私が保育園選びで重視したポイントをまとめてみました!悩んでいる人はぜひ読んでみてください★
コメント