プリスクールもたくさんあり、園選びに迷いますよね。
今回は池袋にあるブリリアンキッズインターナショナルプリスクールについて調べました!
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールは、創造的なアクティビティを通して、「学習への自信」を育みます。
その上で、「創造性」「自ら考える力」「実践的な英語力」「コミュニケーション能力と社会性」などを伸ばしていくのです。
教育方針やカリキュラム、延長保育の有無まで気になるポイントを徹底的に調査し、その特徴をご紹介していきますよ(^v^)
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールの基本情報
住所
〒170-0013
東京都豊島区東池袋4丁目25-9 タイムズステーション池袋2階
アクセス
・JR・地下鉄丸の内線 池袋駅東口から徒歩8分
・地下鉄有楽町線 東池袋駅6番出口から徒歩3分
・首都高速道路5号池袋線 東池袋出口出てすぐ
TEL
03-6907-7462
(TEL)
受け入れ年齢
1歳0か月~小学2年
保育時間
・レディネス プリスクール(1歳0ヶ月~1歳11か月)10:00~13:00
・トドラープリスクール 2歳~3歳(未就園児) 10:00~14:00
・キンダースクール 3歳~6歳(就園児) 9:30~14:30
子どもたちが楽しめるように組まれた学習環境とアカデミックなカリキュラム
引用元:ブリリアンキッズインターナショナルプリスクール公式サイト
カリキュラムは、かなり創造的で多彩なアクティビティが中心となっています。
いろいろな活動を通してこどもに様々な感性が身につきそうですね。
- 子どもの発達段階に応じたプログラムと子どもの興味分野に基づく環境設定
- 外国人ティーチャーによる英語環境
- ミュージック&ムーブメント(音楽と運動)、アート(創作)、サイエンス(科学)、マス(算数)、リタラシィ(読み書き)、ソーシャルスタディ(社会学習)などの創造的なアクティビティ
英語を中心に様々な分野の教育に力を入れているみたいです(^v^)
また、実践的なアクティビティと音楽と運動がスクール内でなされるので、個別での習い事は不要かもしれません♪
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールの教育方針
子どもたちが本当に楽しめる学習環境とカリキュラムで、「輝く子ども」「かしこい子ども」を育てることがブリリアンキッズインターナショナルプリスクールのゴールとして掲げられています!
「子どもたちの輝く未来に向けて、国際人としての基礎を育んでいく」方針なようです!
インターネットの出現によってこれからの時代、ますます国際人としての基礎というのは重要になってきそうですよね♪
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールに通う2つのメリット
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールに通うメリットは2つです。
- アメリカで認められている国際基準の充実した教材があること
- 池袋駅という大きな駅から歩ける好立地にあること
を説明します。
1. アメリカで認められている!充実した教材!
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールでは、以下2社の支援をうけた教材を使用しています。
・全米で最も高い支持を集めるティーチングノウハウ供給会社「ティーチング・ストラテジィズ」
・全米300万人の子どもたちに親しまれる音楽教材供給会社「キンボ・エデュケーショナル」
しっかりとしたティーチングノウハウに基づいて指導をしてくれるので安心ですよね♪
2.池袋駅から歩ける好立地!
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールは、池袋駅から徒歩圏内にあります♪
送迎バスはなさそうですが、池袋駅までは電車や都営のバスがありますので、そこから歩けるのは便利ですね!
スクールに送り迎えするついでに池袋でショッピング….なんてこともできそうですよ!
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールの3つのデメリット
引用元:ブリリアンキッズインターナショナルプリスクール公式サイト
次に、ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールの3つのデメリットをご紹介します!
- 給食がない点
- 保育園が提供する課外活動が少ない
- 送迎バスはない点
に注意が必要です♪
1. 給食がない
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールでは、給食がありません。
たまにだったら良いものの、毎日お昼を用意するのは大変なので、時間に余裕ないママには厳しいかも。
実は私も、給食がある方がいいな…と思ったのがきっかけで、ブリリアンキッズインターナショナルではなく給食のあるファンシャインアカデミーを選びました。
毎日お弁当を作る生活が数年単位で続くので、本当に自分にできるかどうかはきちんと考えてから選んだ方が良さそうですね…!
私の子供が通っているファンシャインアカデミーについては、以下の記事で紹介しているので、初めて聞いた、という人はぜひ読んでみてください!
2.延長保育は短め
アフタースクール(幼稚園年少~小学1年生)というコースで17:30まで延長保育を行っています!ここは、幼稚園の後に創造的なアクティビティを体験する放課後クラスです。
音楽・科学・工作などを外国人ティーチャーとの楽しい学習体験を通して学び、実践的な英語力を身につけます。
ただし、通常は延長保育は18:00や18:30までのスクールが多いので、毎日就業時間の終了が17:00以降になってしまう!という働いているママさんには不便かも。
3.卒業生の進路が不明。
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールは卒業生の進路が公開されていません。
インターナショナルプリスクールでは、特に気になる点ですが、入学前に卒業生がどんな進路を歩んでいるのかの情報は入る前にしっかり聞くようにしてくださいね♪
- 海外の学校に進学する人が多いのか、日本の学校に進む人も多いのか
- 卒業生がすすんでいるのは、いわゆる「有名校」か
卒業実績がわかったほうがこどもを通わせるのも安心です✴
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールに通うのにかかる費用は?
引用元:ブリリアンキッズインターナショナルプリスクール公式サイト
項目ごとに分けて詳しく確認しましょう!
ざっくりですが、ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールは以下の費用がかかります。
初期費用 | 入会金50,000円 |
月額費用 | 2歳~3歳(未就園児)
71,000円ほど 3歳~6歳(就園児) 自己負担40,000円ほど ※就園児は無償化対象となるため |
以下で詳しく説明していきます!
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールは無償化対象??
コースにより異なります。
〈キンダースクール〉 (3-6歳)
東京都の認可外インターナショナルスクールです。
お住まいの区市町村に連絡し、「保育の必要性の認定」を受ければ月額 37,000円まで補助があります。
〈それ以外〉
無償化の対象にはなりません。注意してください!
初期費用
初期費用については全コース、入会金¥50,000です。
プリスクールなど認可外保育園の平均初期費用は50,000円〜70,000円なので安めといえます♪
保育料
コースによって料金が変わりますが、インターナショナルプリスクールの平均保育料は100,000円/月程度なので全体的に安めです。
レディネス プリスクール(1歳0ヶ月~1歳11か月) | トドラープリスクール
2歳~3歳(未就園児) |
キンダースクール
3歳~6歳(就園児) |
週1回¥27,000/月~
週4回¥70,000/月~
|
週1回¥51,000/月~
週4回¥75,000/月~ |
週5回¥77,000
|
バス・給食ははないのでかかりません!
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールに入園するまでの流れ
引用元:ブリリアンキッズインターナショナルプリスクール公式サイト
ここまで読んで「気になる!」「入園したい」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
入園までの流れは以下の通りです!
やること1 | スクール見学 |
やること2 | 園と連絡をとって入園手続き |
STEP1 スクール見学に参加
ご見学ご希望の方は事前にご予約ください。とのこと。
ご予約のお申込みは、直接電話で問い合わせてみて下さいね★
STEP2 園と連絡をとって入園手続き
その後の入園までのプロセスは明かされていません!
見学のあとに、興味がわいたら園に直接問い合わせてみて下さいね☆
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールはこんな人におすすめ
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールでは、アメリカで認められた教材を使っており、講師もすべてネイティブの先生が担当しています。
そのため、
- アメリカの教育プログラムに基づいた国際的な教育をしたい人 ・外国人講師のもとで英語をしっかり身につけさせてあげたいと考えている人
にはおすすめです!
また、スクール選びの時には、あなたがどんなスクールでどんな子供に育てたいのか、という軸がとても大事です。
この軸を明確にしておくことで、スムーズにスクールを選べますよ★
スクール選びの軸がなかなか定まらない…という人は、以下の記事でスクール選びのポイントをまとめているので、参考にしてみてください!
まとめ
ブリリアンキッズインターナショナルプリスクールの特徴はお分かりいただけましたか(^_^?
アメリカの教育プログラムに基づいた、英語に力を入れた園という印象でした(*^。^*)
開示している情報が少ないので、卒業生の進路など、しっかりと幼稚園を精査したい親御さんには向かないです。 ぜひ他の園とも比べてご自身のお子さんにぴったりの園を見つけて下さいね。
また、他のスクールについても知りたいけど、たくさんありすぎてどこから見ればいいのかわからない(> <;)なんて人、いると思います。
そんなあなたのために、以下の記事で東京でおすすめのプリスクールをまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください!
コメント